みなさん、『ポケふた』をご存知ですか?
沖縄には現在ポケふたが12箇所設置されていますが、なんと3年ぶりに新たなポケふたが4つ設置されました♡
最初のポケふたは、2021年に那覇市・宜野湾市・沖縄市・うるま市の4箇所に設置されました。
そして2022年2月には浦添にある国立劇場隣の『組踊公園内』と、名護市のシンボルひんぷんガジュマル側の『ガジュマル緑地公園』、3月には豊見城市の『道の駅豊崎』、糸満市の『道の駅いとまん』、南城市の『がんじゅう駅』、本部町の『海洋博公園内』、宮古島市の『与那覇前浜ビーチ』、石垣島の『石垣港離島ターミナル内』に12箇所目のポケふたが設置。
あれから3年が経ち、今回は北谷町・久米島・座間味島・渡嘉敷島の4箇所で設置されました!
こちらは、株式会社ポケモンの「そらとぶピカチュウプロジェクト」の一環で、プロジェクトの発足を記念して沖縄に「ポケふた」が設置されました。全てご当地デザインのため、沖縄だけのオリジナルデザインとなっていて、今後もどんどん設置エリアが増えていく予定です。
- 設置エリア:沖縄市 沖縄こどもの国園内
- 設置エリア:うるま市 石川運動広場
- 設置エリア:那覇市 てんぶす那覇前
- 設置エリア:宜野湾市 トロピカルビーチ
- 設置エリア:浦添市 国立劇場 組踊公園
- 設置エリア:名護市 ひんぷんガジュマル緑地公園
- 設置エリア:豊見城市 道の駅豊崎 てぃぐま館軒下
- 設置エリア:糸満市 道の駅いとまん
- 設置エリア:南城市 がんじゅう駅
- 設置エリア:本部町 海洋博公園内
- 設置エリア:北谷町 デポアイランド内
- 設置エリア:宮古島 与那覇前浜ビーチ
- 設置エリア:石垣島 石垣港離島ターミナル内
- 設置エリア:久米島 比屋定バンタ展望台
- 設置エリア:座間味村 青のゆくる館
- 設置エリア:渡嘉敷村 阿波連園地
- 設置場所 まとめマップ
- ポケモン ラッピング『バス』
- 沖縄限定 お土産
- 最後に
設置エリア:沖縄市 沖縄こどもの国園内
☆バチンキー&ラランテス(2021/6/25設置)
2本のスティックでビートを打ち鳴らすビートポケモン草タイプの「バチンキー」と、フォルムの美しいはなのはなかまポケモン草タイプ「ラランテス」。
楽しそうに踊る姿は「エイサー」っぽくて沖縄市にピッタリですね。

設置エリア:沖縄こどもの国(正面ゲート付近)
住所:沖縄市胡屋5−7−1
公式サイトはこちらから
設置エリア:うるま市 石川運動広場
☆ケンタロス(2021年6月28日設置)
暴れ牛のポケモン「ケンタロス」が描かれ、世界文化遺産の勝連城跡を背景にしたデザイン。
うるま市は闘牛が有名なのでケンタロスはバッチリ!
公園の入り口に設置されているので、簡単に見つけられました♪

設置エリア:石川運動広場(入口付近)
住所:うるま市石川2316
公式サイトはこちらから
設置エリア:那覇市 てんぶす那覇前
☆ウインディ(2021年7月設置)
でんせつポケモン炎タイプのウインディ。シーサーっぽく描かれており、沖縄の玄関口として相応しいデザイン。シーサーの作りと同じく、オスは口を開けていてメスは口を閉じています。
てんぶす那覇の広場の真ん中にあるので、見つけやすいです♪

設置エリア:てんぶす那覇前(ローソン前)
住所:那覇市牧志3−2
公式サイトはこちらから
設置エリア:宜野湾市 トロピカルビーチ
☆サニーゴ&ラブカス (2021年7月1日設置)
サンゴポケモン水タイプのサニーゴ、ランデブーポケモン水タイプのラブカス。
海をモチーフに描かれていて、トロピカルビーチを連想させてくれるデザインです。
ビーチの管理事務所前にある、階段の手前に設置されているのですぐに見つけられると思います♪

設置エリア:宜野湾市 トロピカルビーチ
住所:宜野湾市真志喜4-21
公式サイトはこちらから
設置エリア:浦添市 国立劇場 組踊公園
☆ソルロック&ポポッコ(2022年2月15日設置)
いんせきポケモンいわ・エスパワータイプのソルロック、わたくさポケモン草・ひこうタイプのポポッコ。
浦添のシンボルである太陽を連想させるポケモン『ソルロック』と、浦添市花のオオバナアリアケアズラと同じ黄色の花を持つ『ポポッコ』の絵が描かれているデザインになっています。
組踊公園の水が流れている石垣のすぐ裏に設置されています♪

設置エリア:浦添市 国立劇場 組踊公園内
住所:沖縄県浦添市勢理客4丁目14-1
公式サイトはこちらから
設置エリア:名護市 ひんぷんガジュマル緑地公園
☆エモンガ&ツツケラ(2022年2月15日設置)
モモンガポケモン、電気・飛行タイプのエモンガと、キツツキポケモン、ノーマル・飛行タイプのツツケラ。
名護市のシンボル、ひんぷんガジュマルで遊ぶ姿が描かれています♪

設置エリア:名護市 ひんぷんガジュマル緑地公園
住所:名護市城二丁目321番3
公式サイトはこちらから
設置エリア:豊見城市 道の駅豊崎 てぃぐま館軒下
☆キバゴ&ジャラコ(2022年3月設置)
キバポケモン・ドラゴンタイプのキバゴと、ウロコポケモン・ドラゴンタイプのジャラコ。
ハーリー発祥の地の豊見城市には、ハーリーに乗ったキバゴとジャラコのデザインが描かれています♪
道の駅豊崎の隣にある、てぃぐま館の店舗前に設置されています。

設置エリア:豊見城市 道の駅豊崎 てぃぐま館軒下
住所:豊見城市字豊崎1-1162
公式サイトはこちらから
設置エリア:糸満市 道の駅いとまん
☆カメール&スナバァ(2022年3月設置)
カメポケモン・みずタイプのカメールと、スナヤマポケモン・ゴースト、じめんタイプのスナバァ。
糸満の海をイメージされたデザインです♪マンホールのまわりには、カラフルなガラスが埋め込まれていてとても綺麗でした!
道の駅いとまん内の、屋根付き飲食スペース内に設置されています。

設置エリア:糸満市 道の駅いとまん
住所:糸満市西崎町4丁目19-1
公式サイトはこちらから
設置エリア:南城市 がんじゅう駅
☆ザングース&ハブネーク(2022年3月設置)
ネコイタチポケモン・ノーマルタイプのザングースと、キバへびポケモン・どくタイプのハブネークが森の中で向かい合っている姿が描かれています。
がんじゅう駅と斎場御嶽のチケット売り場との間に設置されています♪

設置エリア:南城市 がんじゅう駅と斎場御嶽チケット売り場の間
住所:南城市知念久手堅541
公式サイトはこちらから
設置エリア:本部町 海洋博公園内
☆ホエルオー(2022年3月9日設置)
うきくじらポケモン・みずタイプのホエルオーが大海原を泳いでいる姿が描かれています。
海洋博公園内にある総合案内所・ハイサイプラザの建物の近くに設置されています♪

設置エリア:本部町 海洋博公園 ハイサイプラザ付近
住所:本部町字石川424 海洋博公園
公式サイトはこちらから
設置エリア:北谷町 デポアイランド内
⭐︎ガーディ(2025年8月15日設置)
こいぬポケモン・ほのおタイプのガーディとアメリカンビレッジの夜景と花火が描かれたデザインになっています。
デポアイランド海側・ボードウォーク階段の手前に設置されています♪
設置エリア:北谷町 デポアイランド海側ボードウォーク階段手前
住所:北谷町美浜20番
公式サイトはこちらから
設置エリア:宮古島 与那覇前浜ビーチ
☆カイオーガ(2022年3月設置)
かいていポケモン・水タイプのカイオーガがサンゴ礁の中を泳いでいるデザインになっています。
与那覇前浜ビーチ内に設置されています♪
設置エリア:宮古島市 与那覇前浜ビーチ
住所:宮古島市下地与那覇1199−1
公式サイトはこちらから
設置エリア:石垣島 石垣港離島ターミナル内
☆マンタイン&テッポウオ(2022年3月設置)
カイトポケモン・水、ひこうタイプのマンタインと、ふんしゃポケモン・水タイプのテッポウオ。
石垣島の海をイメージしたデザインです。
設置エリア:石垣島 石垣港離島ターミナル内
住所:石垣市美崎町1
公式サイトはこちらから
設置エリア:久米島 比屋定バンタ展望台
⭐︎ガーディ&ウデッポウ(2025年8月中旬設置)
こいぬポケモン・ほのおタイプのガーディと、みずでっぽうポケモン・水タイプのウデッポウが海で遊んでいる姿が描かれています。
設置エリア:比屋定バンタ展望台
住所:久米島町阿嘉530-41
公式サイトはこちらから
設置エリア:座間味村 青のゆくる館
⭐︎ガーディ&ホエルコ(2025年8月設置)
こいぬポケモン・ほのおタイプのガーディと、たまくじらポケモン・水タイプのホエルコが描かれています。
設置エリア:青のゆくる館 ウェルカムパーク
住所:座間味村座間味165
公式サイトはこちらから
設置エリア:渡嘉敷村 阿波連園地
⭐︎ガーディ&ルリリ&ヤトウモリ(2025年8月4日設置)
こいぬポケモン・ほのおタイプのガーディと、みずたまポケモン・ノーマル、フェアリータイプのルリリ、ドクトカゲポケモン・どく、ほのおタイプのヤトウモリの三匹が、渡嘉敷村の海や森と一緒に描かれています。
設置エリア:阿波連園地 東屋付近
住所:渡嘉敷村阿波連1393-1
公式サイトはこちらから
設置場所 まとめマップ
現時点ではまだこの16箇所ですが、これからもどんどん増えていくと思われます!
〈北谷町アメリカンビレッジ ポケジェニックは、下記の記事から!〉
ポケモン ラッピング『バス』
国道58号線で走っているのを目撃!!ピカチュウ、イーブイ、ニャース、様々なポケモンのイラストがあり、急に目の前に現れたバスを見て子供達は大興奮!
琉球バスの具志川線、那覇バスの牧志開南循環線、沖縄バスのコンベンションセンター線、東洋バスの泡瀬西線の4車両で、2023年3月末まで運行する予定です。
また、那覇空港と名護・美ら海水族館を結ぶ高速バスや観光バスにも同様のラッピングを施す予定らしいですよ!

そして、ここにもポケモン発見!!
本部町にある海洋博公園内にも、ラッピングされた遊覧車が走っていました。

沖縄限定 お土産
沖縄旅行のお土産として定番の、「紅いもタルト」や「沖縄そば」等と、ピカチュウ達がコラボした商品がお土産品店や、ショッピングセンターに登場!!ついつい買ってしまったので紹介していきます。




最後に
私が小学生の頃に生まれたポケモン。あの頃はまだ151匹しかいなく、名前を覚えるのに必死でしたが、現在は・・・・809匹!?5倍以上も増えている!!しかも、これ以上進化しないだろうと思っていたポケモンに「メガ○○○」と名前で進化していたり、同じポケモンでも○○○バージョンがあったり。果てしない・・・
20年以上経った今でも、こんなに人気だなんて本当にすごいですね!!
子供達の影響で、これからもポケモンの名前を覚えていきそうです。笑
ポケモンの他にも、沖縄に長い滑り台がある公園をまとめた記事や子育てに役立つ情報を発信していますので、気になる方はぜひ覗いてみて下さい↓↓↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次の記事で!良い一日を!